ドーミイン [グルメ]

上州出張時にお世話になってるホテル・ドーミイン。私はバス無しシャワーだけの素泊まりシングル禁煙6千数百円くらい。
スタッフ方の応対は良く、堅苦しさゼロ。親切で行き届いていて丁寧。
さすがにスタッフにも顔馴染ができました。
先日、ジャン妻とダブル出張で2泊したのですが、私は更にもう1泊を自費で延長した。「昨日一昨日と泊まった○○ですが、今日もう1泊シングル空いてない?」これで通じます。
空いてるという。抑えてチェックインする際、
「領収書は昨日と同じ会社名で?」
「いや、今日は自費で遊びで泊まるので領収書はいらねぇ」
「笑、じゃぁここにお名前だけお願いします」
部屋のキーを受け取り、去り際に、
「別に遊びったって悪い遊びじゃないからな」
「笑」
くらいの軽口は叩くようになった。

お世話になってるドーミインだがイマイチなところもあって。
「お風呂が狭いのよ」(ジャン妻)
榛名の湯という大浴場が最上階にあるが、あまり広くないらしいのだ。
食堂も狭いんですよ。テーブル席が隣席との間隔が近すぎて、朝食バイキング時はトレイを持ってウロウロしてるとテーブルの角っこに腰がぶつかったりする。会話もまる聞こえ。
バイキング通路も狭く、混雑する時間帯だとカフェテリアみたいにラインで並び、順に喰い物を取るような流れになってしまうのだ。
狭い中、他の客とぶつからないよう注意して揃えたらこんな感じになった。
その場で作ってくれるエッグ、郷土メニューと謳った水沢うどんがウリです。

私にしては小食でしょう。
この後、追加したかって?通路感覚が狭いので追加を取って来ようという気になれないんですよ。いいやこれでって思っちゃうの。
だけど食堂を出てから「あれで1000円(当日朝は1100円)だと安くないなぁ」って後で思うわけです。
うどんは温かいつゆ、冷たいつゆ両方が用意され、揚げ玉やネギはお好みで入れます。
でも香川の讃岐や秋田の稲庭と並んで日本三大うどんの一つ、400年の歴史を誇る水沢うどんにしてはコシがイマイチなんだよな。
いいサービスもある。フロント前にあるウエルカムドリンクとモーニングコーヒー。
それと夜泣き蕎麦。
「夜泣きそばはまぁまぁ美味しいよ」
「アタシは食べたことない」(ジャン妻)


21時半~23時まででなくなったら終了です。22時半くらいまで夜の街を彷徨してたらまずありつけない。
これは金曜夜の引換券だが、通し番号を見たらどうも1日40食ぐらいらしい。平日だと若干少なくなるのかも知れない。

チェックインした際に私が軽口たたいた美人のフロント女性が白い頭巾被って前掛けしてラーメン屋さんに扮してる。
フロントにおすましして立っている時と表情が違うぞ。やや伏し目がちで、「何でアタシがラーメン屋の女将になんなきゃなんないのよ~」って見える。
ところが丁寧な湯切だった。席について聞き耳立ててたら、チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ・・・湯切の音が25回も聞こえたからね。夜泣きそばは半ラーメンサイズなんだけど、それで25回の湯切とは凄い。
どっかの評判悪いラーメン屋さんみたいに湯切り2回くらいで器に移したりしない。25回ですよ。数え間違いじゃないです。女性スタッフさん、もしかしてラーメンフリークでは?
なるほど美味かった。薄い醤油味。海苔が浮いています。チャーシューなんか入ってませんよ。飲んだ後のハーフラーメンです。


前述のように朝飯がイマイチ落ち着かないので、最近は時間帯が可能なら前によく載せたもりや食堂と再会、そっちに行くようになったがこれは稿を改めます。
寒くなってきたのでそろそろ豚汁が始まる頃だろう。


では嫌々ながら都内へ帰京しますかね。駅に向かう足取りが心なしか重いです。
すぐに上州に戻って来たくなるだろうし、今でも飛んで帰りたいです。何か公用を作らないと。。。
2013-10-04 08:31
コメント(2)